-
親として。美容師として。
2019年2月3日
静岡市葵区北安東で、
美と健康を楽しむ
若かえり専門の美容室
髪森の石井です。
昨日は、
美容師としての考えを書きました。
今日は、
2児の父親としての意見。
子どもって
初めての場所、人、モノ
興味深々なんですが、
自分のやりたいようにやりたい。
大人は、
どうしても
ちょっとだけ手伝いをしたくて
「手を出しちゃう」
お爺さん&お婆さんは、
「ついつい、孫に好かれたくて」
*急に抱っこしたり
*ほっぺを触ったり
*顔を近づけたり
*大きな声でしゃべったり
いろいろあります。
もちろん、
子どもによって
いろんな違いがありますが、
大人もほぼ同じです。
例えば、
初めてのセレクトショップに入って
洋服観ていたら、
店員さんが
「それ、似合います。」
「これ、今日入ってきたあと、少しだけですよ」
「それ、僕も持ってますよ。」
「今年は、これが流行りですよ」
僕からしたら、
だから
何?
これってあるあるです。
子どもって
「髪切りたい」
(1歳~4歳ぐらいの子ども)
絶対に言わない。
親が
子どもの様子をみて、
美容室&床屋に連れていきます。
だから、
本人が思っているわけじゃない。
なので、
だいたい、
男の子は、
髪をきるのを嫌がります。
親がカットする方が
美容師さんなカットするよりも
子どもは、
安心して任せます。
(みんながみんなじゃないけど😅)
けど、
親もプロではないので、
そこを任せたいけど、
親は、
*他のお客さんに迷惑がかかる。
*10分ぐらいでチャチャとやってほしい
*なんでこんなに泣くの?
*静かにしなさいって思う
*髪きったら、おもちゃ買ってあげるから
こんな感じで
美容室&床屋に行くのが
ちょっとね😥😥😥
それを改善してあげれば
急には無理でも、
時間&年数が経てば、
みんな平気になります。
だから
美容室&床屋には、
2ヶ月に1度
or
お母さん&お父さんがカットに行った時に
一緒に連れて行ってあげて、
美容室&床屋は
楽しいところだと
子どもに認識させる。
これをすれば
少しづつ、
子ども&美容師&親
距離感が近くなると問題なくなります。